SSブログ

北海道岩見沢市のマンホール [各地のマンホール]

■2011年11月29日■

旧栗沢町
かつては万字炭山があり、炭鉱が主要産業だった。 現在は炭鉱の衰退により、基幹産業は農業(稲作、畑作)へ転換した。
栗沢町(くりさわちょう)は、北海道空知支庁管内南部にあった町。
町名の由来はアイヌ語の「ヤム・オ・ナイ」(栗の多い沢の意)の意訳によるもの。
2006年3月に、北村とともに栗沢町は岩見沢市に編入合併された。

NEC_1316

岩見沢市
 明治15年11月13日、幌内煤田鉄道の幌内~手宮間が全線開通し、うっそうとした未開の地に文化の光が差し始めました。
 明治16年に公布された移住士族取扱規則により、この地に札幌県勧業派出所が設置され、明治17~18年には、山口県・鳥取県ほか10県からの士族277戸、1,503人の集団移住により、初めて開拓の鍬は打ち下ろされました。
 このようにして、次第に市街が形成され、明治17年10月6日、設村の告示により岩見澤(イワミザワ)村となり、戸長役場、郵便局も設けられ、開拓の事業も順調に進み、活気のある村となってきました。
 明治22年には、岩見澤・滝川・忠別太(現旭川)間、明治23年には岩見澤~夕張間に道路が開通しました。また、明治24年に岩見澤~歌志内間、同25年に岩見澤~輪西(室蘭)間の鉄道が開通し、岩見澤駅も元町から現在地に移転、新市街地が形成されるとともに、陸上交通の要衝となりました。
 明治30年10月には空知支庁が設置され、同33年7月、1級町村制による岩見澤村となり、人口も12,518人、村勢は急速に伸展しました。
 同39年10月には町制を施行し、同41年には北海道では函館に次いで二番目に上水道が完成しました。
昭和18年、待望の市制を施行。同32年桂沢多目的ダムの完成によって、上水道拡張事業、都市計画も急速に進みました。同35年岩見澤~新篠津を結ぶ岩見澤大橋が完成すると、石狩川北岸地帯の豊富な資源開発と生産物資の集散地の拠点となり、空知における行政・産業経済・教育文化などの中核として確たる地位を築きあげてきました。

また、この度の廃置分合により合併した北村、栗沢町と岩見沢市との関係も非常に深く、北村は、明治27年山梨県に本拠を構える北村雄治氏が土地の貸し下げを受け北村農場を開設し、地名を開拓功労者の姓をもって北村としました。明治33年7月当時の岩見澤村より分村し、戸長役場を開設しました。

一方、栗沢町は、明治23年和歌山県の山田勢太郎氏が入植し、岡山農場をひらきました。その後も岐阜、富山、香川、滋賀、徳島など各県から入植が続き、栗澤の大地を切り開いてきました。地名をアイヌ語の「栗の多い澤」(ヤム・オ・ナイ)から栗澤とし、明治25年2月栗澤村が分村し、その後、明治30年2月戸長役場を開設しました。

このように、北村、栗沢町は、明治中期まで岩見澤村として一つの地域でありました。

両町村それぞれが分村の歴史を経て、これまで100年あまりが経過しましたが、平成18年3月27日再び新しい岩見沢市を構成することとなりました。

■市木 こぶし
春早く山野で木柄の白い花が咲き春を告げます。樹形、枝ぶり、花、実、香りいずれも楽しめる鑑賞木で成長が早く育苗栽培が簡単、病虫害にも強い木です。北海道に多いキタコブシは樹幹壮大で樹高20~25mになります。農村では花が下に向くと雨、上に向くと晴、横に向くと風、沢山咲くと豊作などといって、農事の指標木としている所もあり、マンサク(まず咲く、満作)などといわれています。
 
■市花 バラ
広く一般に栽培されている代表的な鑑賞花木で春から秋にかけて、花の咲く期間が長く優雅な花の色と姿はその香りとともに多くの人々に愛されています。花言葉は愛、美、喜びで色によって意味が異なります。
 
■市鳥 ハト
種類が600種類もあり、日本にいる野性のハトのうちもっとも多いのがキジバト(ヤマバト)で、その他にアオバトなど留鳥または標鳥として日本全国にいます。平和のシンボルとして、一般的で親しみがあり、姿もよく鳴き声も可愛らしい鳥です。

北海道のいたるところに。・・・・
NEC_1314
このマンホールがあるのですが。。。

調べたところによりますと・・・・
道路を作る会社のようであります。 

****************

日本各地、本当にたくさんのマンホールがあります。とてもとても集めきれませんが、皆様のお住まいの町にもきっと素敵なマンホールがあるのでしょう。是非ともお写真をいただけたらうれしいです。
100キロ程度の画像でしたら
http://takashi-fukuyama.blog.so-net.ne.jp/2011-04-01-1にございます★まっとらんど★掲示板に写真をアップロードしていただくことができます。
また、メールフォームからも写真の添付ができるようになりました。是非ともご利用いただき、お写真を頂戴できましたら、とってもうれしいです。
http://takashi-fukuyama.blog.so-net.ne.jp/2011-03-31-3←こちらのメールフォームをご利用ください。
何卒よろしくお願いいたします。
HN,ブログやHPのURL、マンホールを撮影した場所などコメントを添えてお送りいただくととてもうれしく思います。

****************

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。