★トゥレブル・クレフ★演奏会の歴史 [★トレ・クレ★演奏会]

★トゥレブル・クレフ★では出演者を募っています。
発表会以上、リサイタル未満の演奏会というコンセプトに賛同していただける演奏家の皆さん、
是非とも、メールなどにてお問い合わせください。
たくさんの演奏家の皆さんのご連絡をお待ちいたしております。
~~今までの★トゥレブル・クレフ★の演奏会~~
第30回★トゥレブルクレフ★演奏会@長野・松代(2016/9/24)
第29回★トゥレブルクレフ★演奏会@名古屋・熱田(2016/7/30)
第28回★トゥレブル・クレフ★演奏会@大阪・肥後橋(2015/7/31)
第27回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2015/7/31)
第26回★トゥレブル・クレフ★演奏会@大阪・肥後橋(2015/7/11)
第25回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・緑(2013/9/21)
第24回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2012/8/10)
第23回★トゥレブル・クレフ★演奏会@長野・若里(2012/2/4)
第22回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2011/10/29)
第21回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2010/10/23)
第20回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2009/09/26))
第19回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2008/09/26)
第18回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2007/12/07)
第17回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2006/12/01)
第16回★トゥレブル・クレフ★演奏会@長野(2006/07/07)
第15回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2006/02/14)
第14回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・千種(2005/12/10)
第13回★トゥレブル・クレフ★演奏会@岐阜・白川町(2005/06/25)
第12回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・広小路ヤマハホール(2005/06/18)
第11回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・天白 カフェ・トマセリ(2005/02/20)
第10回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・天白(2004/10/09)
第9回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@兵庫・尼崎 尼崎公演(2004/09/1)
第8回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・天白(2004/06/11)
第7回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・天白(2004/02/13)
第6回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2003/10/17)
第5回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・天白(2003/06/13)
第4回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2003/02/13)
第3回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2002/10/11)
第2回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・アートピアホール(2002/06/13)
第1回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・緑(2002/02/22)
子供のための★トゥレブル・クレフ★演奏会(☆プチ・トレ☆)
第1回☆プチ・トレ☆コンサート@名古屋・天白
第2回☆プチ・トレ☆コンサート@名古屋・千種
子供のための★トゥレブル・クレフ★=☆プチ・トレ☆コンサートは2005年に母体の演奏団体★トゥレブル・クレフ★と統合しています。☆プチ・トレ☆コンサートは過去に二回、単独での演奏会を開催しました。
第30回トゥレブル・クレフ演奏会・長野公演レポート [★トレ・クレ★演奏会]
トゥレブル・クレフ演奏会・長野公演

第30回 トゥレブルクレフ演奏会 長野公演
~ワンコイン・ガラコンサート~
2016年9月24日(土)午後2時開演
松代文化ホール(長野・松代)
主催:まっとらんど長野支部 トゥレブル・クレフ


出演
福田 茂 ・・・フルート
本島 洋子 ・・・ソプラノ
山内 きよ子・・・ヴァイオリン
福山 孝 ・・・ピアノ
今回の公演演奏には前日に長野に入りました。23日はリハーサルの時間を用意していただいていました。午前中に名古屋を出発したものの・・・若い頃のように短時間での車移動はできなくなりましたね。結構のんびり・・ゆっくりで4時間近くかかって長野入り。


会場は松代文化ホール400人足らずのキャパですが、とても素敵な会場でした。ピアノはベーゼンドルファー。実はベーゼンドルファーは大好きなピアノ、しかしながら、とても繊細な楽器でしかも初めて出会う松代のべーぜんだったので数日前からかなりナーバスになっていた自分でした。緊張からかちょっとばかり胃痛を感じだり・・・。
午後2時過ぎには会場に到着しましたが、二時間をドしてから自分のリハーサルの時間。ピアノを触ってみるとそれはそれは美しい音色を奏でてくれました。
自分のプログラムはラフマニノフの2つの前奏曲とショパンのバラード第3番。ラフマニノフのほうはスムースにリハーサルを終えたのですが、バラードでメモリースリップ。40分ほどのリハーサル持ち時間を終了して楽屋に戻り必死で譜面の確認。やれやれ、年齢とともに暗譜にまで支障がでてくるものなんかなぁ・・・。かなり自己嫌悪になりました。
ホテルに戻りその日は一日を終えました。
翌日は午前10時に会場入り。再び当日のリハーサル。リハーサルが若干時間的に押したこともあり、午後2時の開演までに昼食をいただくことはできませんでした。まだ、胃痛もあったので、食事をしなかったのは正解だったかもしれません。

DSCF5026 posted by (C)★まっと★
松代文化ホール(調律は米山氏)
そして午後二時の定時に開演しました。
本島さんの日本歌曲で幕を開けて出演者全員の紹介をしていただきました。

DSCF5203 posted by (C)★まっと★

DSCF5052 posted by (C)★まっと★
それぞれが自己紹介をさせていただきました。
本編のスタートです。
まずはヴァイオリンの山内さん。伴奏は和田さんです。

DSCF5086 posted by (C)★まっと★

DSCF5078 posted by (C)★まっと★

DSCF5057 posted by (C)★まっと★

DSCF5064 posted by (C)★まっと★

DSCF5056 posted by (C)★まっと★
山内さんは和っぽい柄のドレス山吹色とゴールド我素敵でした。伴奏の和田さんはブルーのカクテルドレスはとても華やかです。
続きまして、本島さんのソプラノ。今回はオペラのアリアで綴られた本島さんのプログラム。
豪華なビクトリア調ドレスで登場された地元出身の本島さん。

DSCF5099 posted by (C)★まっと★

DSCF5102 posted by (C)★まっと★
伴奏の鹿田さんはバーガンディーと黒を基調としたシックな装い。鹿田さんは影アナも単相されお忙しかったことだと思います。お疲れさまでした。

DSCF5097 posted by (C)★まっと★

DSCF5088 posted by (C)★まっと★

DSCF5107 posted by (C)★まっと★
本島さんのソプラノを終えてインターバル。10分の休憩をいただきました。後半は男性陣の出演です。フルートの福田さんはブラックスーツを新調されたとのこと。とてもダンディーで素敵な福田さんのアピアランスとともに素敵な演奏を聞かせていただきました。

DSCF5119 posted by (C)★まっと★

DSCF5134 posted by (C)★まっと★

DSCF5111 posted by (C)★まっと★
伴奏の水内さんは黒のミディドレスで非常に大人の女性を感じさせる素敵な装いでした。

DSCF5123 posted by (C)★まっと★

DSCF5137 posted by (C)★まっと★
楽屋での福田さん

DSC_1756 posted by (C)★まっと★

DSCF5039 posted by (C)★まっと★
そして、福山の順番です。

DSCF5169 posted by (C)★まっと★
今回の衣装はブラックスーツに赤ネクタイとベストです。最近、このスタイルがお気に入りなのであります。
ラフマニノフのC#メジャーの前奏曲「鐘」からのスタート。前日のリハーサル、当日のリハーサルに比べると音色がはっきりとしていて気温と湿度、観客などのいろいろな条件が重なっていると思いますが、若干異なったイメージで、自分としては演奏しやすい環境だったように思います。

DSCF5163 posted by (C)★まっと★

DSCF5156 posted by (C)★まっと★

DSCF5175 posted by (C)★まっと★
Gマイナーのプレリュードのほうはちょいと失敗をしてしまいましたねぇ…。リハーサルでは何とか通ったのになぁ・・・。とても悔いが残ります。

DSCF5199 posted by (C)★まっと★

DSCF5182 posted by (C)★まっと★
そして、ショパンのバラード第3番。こちらのほうは当日リハーサルでは暗譜が心配だったのですが、ショパンは大好きな作曲家。なんとか自分が思うように演奏することができました。無事に終了してやれやれでした・・・・。
そして、カーテンコール。「もみじ」をお客さんと一緒に歌って楽しい時間も本当に終わりです。最後にはお客様にトゥレブル・クレフの主宰者としてご挨拶。

DSCF5211 posted by (C)★まっと★

DSCF5213 posted by (C)★まっと★

DSCF5216 posted by (C)★まっと★

DSCF5214 posted by (C)★まっと★
そして、終演後は松代ロイヤルホテルの中華料理で打ち上げ!!残念ながらヴァイオリンの山内さんはご参加いただけませんでしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。

DSCF5222 posted by (C)★まっと★

DSCF5223 posted by (C)★まっと★

DSCF5224 posted by (C)★まっと★

DSCF5225 posted by (C)★まっと★

DSCF5227 posted by (C)★まっと★

DSCF5228 posted by (C)★まっと★

DSCF5229 posted by (C)★まっと★
超満足なお料理をいただきましたよ。しかし、それよりも皆さんとの歓談は本当に身のあるものでした。楽しいし、音楽仲間の大切さをひしひしと感じました。
長野・松代お客様、本当にありがとうございました。そして、トゥレブル・クレフのメンバーの皆さん、お疲れさまでした。そして、またご一緒できますことをたのしみにしております。

DSCF5231 posted by (C)★まっと★

第30回 トゥレブルクレフ演奏会 長野公演
~ワンコイン・ガラコンサート~
2016年9月24日(土)午後2時開演
松代文化ホール(長野・松代)
主催:まっとらんど長野支部 トゥレブル・クレフ


出演
福田 茂 ・・・フルート
本島 洋子 ・・・ソプラノ
山内 きよ子・・・ヴァイオリン
福山 孝 ・・・ピアノ
今回の公演演奏には前日に長野に入りました。23日はリハーサルの時間を用意していただいていました。午前中に名古屋を出発したものの・・・若い頃のように短時間での車移動はできなくなりましたね。結構のんびり・・ゆっくりで4時間近くかかって長野入り。


会場は松代文化ホール400人足らずのキャパですが、とても素敵な会場でした。ピアノはベーゼンドルファー。実はベーゼンドルファーは大好きなピアノ、しかしながら、とても繊細な楽器でしかも初めて出会う松代のべーぜんだったので数日前からかなりナーバスになっていた自分でした。緊張からかちょっとばかり胃痛を感じだり・・・。
午後2時過ぎには会場に到着しましたが、二時間をドしてから自分のリハーサルの時間。ピアノを触ってみるとそれはそれは美しい音色を奏でてくれました。
自分のプログラムはラフマニノフの2つの前奏曲とショパンのバラード第3番。ラフマニノフのほうはスムースにリハーサルを終えたのですが、バラードでメモリースリップ。40分ほどのリハーサル持ち時間を終了して楽屋に戻り必死で譜面の確認。やれやれ、年齢とともに暗譜にまで支障がでてくるものなんかなぁ・・・。かなり自己嫌悪になりました。
ホテルに戻りその日は一日を終えました。
翌日は午前10時に会場入り。再び当日のリハーサル。リハーサルが若干時間的に押したこともあり、午後2時の開演までに昼食をいただくことはできませんでした。まだ、胃痛もあったので、食事をしなかったのは正解だったかもしれません。

DSCF5026 posted by (C)★まっと★
松代文化ホール(調律は米山氏)
そして午後二時の定時に開演しました。
本島さんの日本歌曲で幕を開けて出演者全員の紹介をしていただきました。

DSCF5203 posted by (C)★まっと★

DSCF5052 posted by (C)★まっと★
それぞれが自己紹介をさせていただきました。
本編のスタートです。
まずはヴァイオリンの山内さん。伴奏は和田さんです。

DSCF5086 posted by (C)★まっと★

DSCF5078 posted by (C)★まっと★

DSCF5057 posted by (C)★まっと★

DSCF5064 posted by (C)★まっと★

DSCF5056 posted by (C)★まっと★
山内さんは和っぽい柄のドレス山吹色とゴールド我素敵でした。伴奏の和田さんはブルーのカクテルドレスはとても華やかです。
続きまして、本島さんのソプラノ。今回はオペラのアリアで綴られた本島さんのプログラム。
豪華なビクトリア調ドレスで登場された地元出身の本島さん。

DSCF5099 posted by (C)★まっと★

DSCF5102 posted by (C)★まっと★
伴奏の鹿田さんはバーガンディーと黒を基調としたシックな装い。鹿田さんは影アナも単相されお忙しかったことだと思います。お疲れさまでした。

DSCF5097 posted by (C)★まっと★

DSCF5088 posted by (C)★まっと★

DSCF5107 posted by (C)★まっと★
本島さんのソプラノを終えてインターバル。10分の休憩をいただきました。後半は男性陣の出演です。フルートの福田さんはブラックスーツを新調されたとのこと。とてもダンディーで素敵な福田さんのアピアランスとともに素敵な演奏を聞かせていただきました。

DSCF5119 posted by (C)★まっと★

DSCF5134 posted by (C)★まっと★

DSCF5111 posted by (C)★まっと★
伴奏の水内さんは黒のミディドレスで非常に大人の女性を感じさせる素敵な装いでした。

DSCF5123 posted by (C)★まっと★

DSCF5137 posted by (C)★まっと★
楽屋での福田さん

DSC_1756 posted by (C)★まっと★

DSCF5039 posted by (C)★まっと★
そして、福山の順番です。

DSCF5169 posted by (C)★まっと★
今回の衣装はブラックスーツに赤ネクタイとベストです。最近、このスタイルがお気に入りなのであります。
ラフマニノフのC#メジャーの前奏曲「鐘」からのスタート。前日のリハーサル、当日のリハーサルに比べると音色がはっきりとしていて気温と湿度、観客などのいろいろな条件が重なっていると思いますが、若干異なったイメージで、自分としては演奏しやすい環境だったように思います。

DSCF5163 posted by (C)★まっと★

DSCF5156 posted by (C)★まっと★

DSCF5175 posted by (C)★まっと★
Gマイナーのプレリュードのほうはちょいと失敗をしてしまいましたねぇ…。リハーサルでは何とか通ったのになぁ・・・。とても悔いが残ります。

DSCF5199 posted by (C)★まっと★

DSCF5182 posted by (C)★まっと★
そして、ショパンのバラード第3番。こちらのほうは当日リハーサルでは暗譜が心配だったのですが、ショパンは大好きな作曲家。なんとか自分が思うように演奏することができました。無事に終了してやれやれでした・・・・。
そして、カーテンコール。「もみじ」をお客さんと一緒に歌って楽しい時間も本当に終わりです。最後にはお客様にトゥレブル・クレフの主宰者としてご挨拶。

DSCF5211 posted by (C)★まっと★

DSCF5213 posted by (C)★まっと★

DSCF5216 posted by (C)★まっと★

DSCF5214 posted by (C)★まっと★
そして、終演後は松代ロイヤルホテルの中華料理で打ち上げ!!残念ながらヴァイオリンの山内さんはご参加いただけませんでしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。

DSCF5222 posted by (C)★まっと★

DSCF5223 posted by (C)★まっと★

DSCF5224 posted by (C)★まっと★

DSCF5225 posted by (C)★まっと★

DSCF5227 posted by (C)★まっと★

DSCF5228 posted by (C)★まっと★

DSCF5229 posted by (C)★まっと★
超満足なお料理をいただきましたよ。しかし、それよりも皆さんとの歓談は本当に身のあるものでした。楽しいし、音楽仲間の大切さをひしひしと感じました。
長野・松代お客様、本当にありがとうございました。そして、トゥレブル・クレフのメンバーの皆さん、お疲れさまでした。そして、またご一緒できますことをたのしみにしております。

DSCF5231 posted by (C)★まっと★
第29回トレブルクレフ演奏会 並びに第12回名古屋青少年音楽コンクール [★トレ・クレ★演奏会]
第12回 名古屋青少年音楽コンクール

今回のコンクール優秀賞は青山京子さん(声楽)おひとりの入賞となりました。


ウィナーズコンサートにおける青山さんのプログラムは以下の通りです。
1.ヴィヴァルディ作曲:「グローリア・ミサ曲」より第6曲
“神なる主”
2.モーツァルト作曲:楽しい安らぎが
3.ドニゼッティ作曲:歌劇「リータ」より
“この清潔で愛らしい宿よ”

カレンも演奏を聴きに来てくれました。



飯塚尚先生のMCとともにトレブルクレフの演奏会も同時開催されました。


自分も三曲ほど演奏させていただきました。


♪~このコンクールの特色~♪
名古屋青少年音楽コンクールは、39才までの若い演奏家のための、個人の持つ音楽性を重視したコンクールです。クラシックに限らずポピュラーやジャズでのエントリー、また電気楽器以外のアコースティックな楽器でしたらどんな楽器でも参加することが出来ます。 テクニックだけを評価するコンクールではありませんので、音楽に対する熱意を精一杯表現して下さい。演奏楽曲は8分以内の自由曲、複数の楽曲でもかまいません。審査終了後、審査員によるレポートと審査結果をお送り致します。
♪~参加要項~♪
★参加資格
39才まで
★参加費
6000円
★演奏楽曲
8分以内(複数曲可)※繰り返しのみ省略可
★演奏形態
独唱及び鍵盤楽器・管弦打楽器の独奏のみ(伴奏はピアノのみ可)
※電気発音楽器は除く
★審査会
2016年7月30日(土)午前9:30~
名古屋市青少年センター 9F リハーサル室
★褒賞
1位 1名、
2・3位及び入賞;若干名
※各賞とも該当者なしの場合があります。
※各入賞者は、表彰式終了後のウィナーズコンサートにて演奏を披露して頂きます。
★表彰式並びにウィナーズコンサート
2015年8月9日(火曜日)午後7:00~ 熱田文化小劇場 ホール
★審査員
福山 孝、飯塚 尚

今回のコンクール優秀賞は青山京子さん(声楽)おひとりの入賞となりました。


ウィナーズコンサートにおける青山さんのプログラムは以下の通りです。
1.ヴィヴァルディ作曲:「グローリア・ミサ曲」より第6曲
“神なる主”
2.モーツァルト作曲:楽しい安らぎが
3.ドニゼッティ作曲:歌劇「リータ」より
“この清潔で愛らしい宿よ”

カレンも演奏を聴きに来てくれました。


飯塚尚先生のMCとともにトレブルクレフの演奏会も同時開催されました。


自分も三曲ほど演奏させていただきました。


♪~このコンクールの特色~♪
名古屋青少年音楽コンクールは、39才までの若い演奏家のための、個人の持つ音楽性を重視したコンクールです。クラシックに限らずポピュラーやジャズでのエントリー、また電気楽器以外のアコースティックな楽器でしたらどんな楽器でも参加することが出来ます。 テクニックだけを評価するコンクールではありませんので、音楽に対する熱意を精一杯表現して下さい。演奏楽曲は8分以内の自由曲、複数の楽曲でもかまいません。審査終了後、審査員によるレポートと審査結果をお送り致します。
♪~参加要項~♪
★参加資格
39才まで
★参加費
6000円
★演奏楽曲
8分以内(複数曲可)※繰り返しのみ省略可
★演奏形態
独唱及び鍵盤楽器・管弦打楽器の独奏のみ(伴奏はピアノのみ可)
※電気発音楽器は除く
★審査会
2016年7月30日(土)午前9:30~
名古屋市青少年センター 9F リハーサル室
★褒賞
1位 1名、
2・3位及び入賞;若干名
※各賞とも該当者なしの場合があります。
※各入賞者は、表彰式終了後のウィナーズコンサートにて演奏を披露して頂きます。
★表彰式並びにウィナーズコンサート
2015年8月9日(火曜日)午後7:00~ 熱田文化小劇場 ホール
★審査員
福山 孝、飯塚 尚
★トゥレブル・クレフ★演奏会 本日更新 [★トレ・クレ★演奏会]

★トゥレブル・クレフ★では出演者を募っています。
発表会以上、リサイタル未満の演奏会というコンセプトに賛同していただける演奏家の皆さん、
是非とも、メールなどにてお問い合わせください。
たくさんの演奏家の皆さんのご連絡をお待ちいたしております。
~~今までの★トゥレブル・クレフ★の演奏会~~
第28回★トゥレブル・クレフ★演奏会@大阪・肥後橋(2015/7/31)
第27回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2015/7/31)
第26回★トゥレブル・クレフ★演奏会@大阪・肥後橋(2015/7/11)
第25回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・緑(2013/9/21)
第24回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2012/8/10)
第23回★トゥレブル・クレフ★演奏会@長野(2012/2/4)
第22回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2011/10/29)
第21回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2010/10/23)
第20回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2009/09/26))
第19回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2008/09/26)
第18回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2007/12/07)
第17回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2006/12/01)
第16回★トゥレブル・クレフ★演奏会@長野(2006/07/07)
第15回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2006/02/14)
第14回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・千種(2005/12/10)
第13回★トゥレブル・クレフ★演奏会@岐阜・白川町(2005/06/25)
第12回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・広小路ヤマハホール(2005/06/18)
第11回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・天白 カフェ・トマセリ(2005/02/20)
第10回★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・天白(2004/10/09)
第9回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@兵庫・尼崎 尼崎公演(2004/09/1)
第8回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・天白(2004/06/11)
第7回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・天白(2004/02/13)
第6回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2003/10/17)
第5回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・天白(2003/06/13)
第4回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2003/02/13)
第3回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・熱田(2002/10/11)
第2回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・アートピアホール(2002/06/13)
第1回 ★トゥレブル・クレフ★演奏会@名古屋・緑(2002/02/22)
子供のための★トゥレブル・クレフ★演奏会(☆プチ・トレ☆)
第1回☆プチ・トレ☆コンサート@名古屋・天白
第2回☆プチ・トレ☆コンサート@名古屋・千種
子供のための★トゥレブル・クレフ★=☆プチ・トレ☆コンサートは2005年に母体の演奏団体★トゥレブル・クレフ★と統合しています。☆プチ・トレ☆コンサートは過去に二回、単独での演奏会を開催しました。
第28回 トゥレブルクレフ大阪公演 [★トレ・クレ★演奏会]

第28回 トゥレブルクレフ演奏会 大阪公演
2016年5月28日(土)午後2時30分開演
レッスンホール(大阪・肥後橋)
主催:まっとらんど たいようサウンドファーム
入場料:2000円
出演メンバーは昨年の大阪公演と同じく以下の四名。
縣内 美鈴 (ピアノ)
中西 智子 (フルート)
飯塚 尚 (ピアノ)
福山 孝 (ピアノ)
今年も楽しいメンバーが大阪に集まりました。中西さんは前日に大阪入りし、縣内さんは当日の早朝に、飯塚君と自分は当日昼前に開場入りしました。今回のコンサートではプログラムを事前に告知されず、当日、アンサンブルなどの合わせリハーサルから本番へという手順でした。
飯塚君のソロ即興からスタート。フルートの中西さんからはそれぞれのピアニストに伴奏譜が事前に送付されていて、それぞれが稽古をすすめ、当日のリハーサルでの確認、そして本番となりました。
飯塚君と縣内さん連弾は「ローマの松」、福山と縣内さんの連弾は「ドリー組曲」を用意しました。
<プログラム>
① 即興演奏(飯塚)
② プレリュード嬰ハ短調(福山)
③ ユモレスク、サンタルチア(中西&縣内)
④ ローマの松(縣内&飯塚)
⑤ 花は咲く(中西&福山)
⑥ ドリー組曲(縣内&福山)
⑦ Earth(中西&飯塚)
とても楽しい演奏会となりました。午後の演奏会でそれぞれがいったんホテルに戻り、6時半から打ち上げ。楽しい時間を過ごしました。
来年は2017年6月17日にトゥレブルクレフ大阪公演を予定しております。
皆さんのご来場をお待ちいたしております。

① 即興演奏(飯塚)

② プレリュード嬰ハ短調(福山)

③ ユモレスク、サンタルチア(中西&縣内)

④ ローマの松(縣内&飯塚)

⑤ 花は咲く(中西&福山)

⑥ ドリー組曲(縣内&福山)

⑦ Earth(中西&飯塚)

江戸堀コダマビル



大阪公演のフライヤー、当日配布用プロフィールなどの作成を担当してくれた江上君
第27回 トゥレブルクレフ演奏会 [★トレ・クレ★演奏会]

第27回 トゥレブルクレフ演奏会
第11回 名古屋青少年音楽コンクールウィナーズコンサート
2015年7月31日(金)午後7時開演
熱田文化小劇場(名古屋・熱田)
主催:★まっとらんど★ たいようサウンドファーム
後援:名古屋市教育委員会 (公財)名古屋市文化振興事業団
~~プログラム~~
コンクール表彰式 PM7:00 ウィナーズコンサート PM7:15
■今井 慶太(Pf)
E.H.グリーグ/抒情小品集 第2 集より 「北欧の歌」 作品38 の2
G.B.ボノンチーニ/歌劇「グリゼルダ」より
お前を讃える栄光のために
■青山 京子(Vo)
S.ローザ/側にいることは
A.チェスティ/私の偶像である人の回りに
C.W.グルック/歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」より
なんという悲しいひととき
■毛利 秀勝(Pf)
C.ドビュッシー/組曲「子供の領分」より
グラドゥス・アド・パルナッスム博士
雪は踊っている
ゴリウォークのケークウォーク
トゥレブル・クレフ演奏会 PM7:45
■久保 雄介(Tb)/伴奏 飯塚 尚
M.ハムリッシュ/追憶のテーマ
■縣内 美鈴(Pf)
C.ドビュッシー/沈める寺
C.ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女
I.パデレフスキ/メヌエット
■飯塚 尚(Pf)
B.バルトーク/ブルガリアのリズムによる6 つの舞曲より
第2、3、6 番
■中西 智子(Fl)/伴奏 縣内 美鈴
F.メンデルスゾーン/「歌の翼」による幻想曲
F.クライスラー/シンコペーション
J.S.バッハ/フルートソナタ 変ホ長調 BWV1031
■福山 孝(Pf)
F.リスト/愛の夢
F.ショパン/ワルツ 第7 番
■縣内 美鈴、飯塚 尚、福山 孝(Pf 6 手連弾)
A.ラヴィニャック/ギャロップマーチ


出演:
今井慶太(Pf) 青山京子(Sp) 毛利秀勝(Pf) 以上NYMC入賞者
中西智子(Fl) 縣内美鈴(Pf) 飯塚尚(Pf) 久保雄介(Tb) 福山孝(Pf)


今回のトレブルクレフ演奏会では名古屋青少年音楽コンクール入賞者の皆さんと一緒にコンサートを開催しました。
演奏会レポート
今回は前回の大阪公演に引き続き、福岡から中西さん、山口から縣内さんが参加してくださいました。午後5時30分に会場入りしたメンバーたち、そして順番にリハーサルを練習室とステージを利用しながら時間ぎりぎりまでリハーサルを続けました。
午後には名古屋入りした縣内さん、中西さん。遠路お疲れのところありがとうございました。


リハーサル風景

表彰式に引き続き、演奏会の開催です。

今井慶太君



青山京子さん

毛利秀勝君
三名の入賞者、は素晴らしい演奏を聞かせてくださいました。

そして、トゥレブルクレフメンバーによる演奏
トップバッターは久保君のトロンボーン

そして、縣内さんのピアノ

飯塚君のピアノ

中西さんのフルート

そして自分が演奏しました。

最後に大阪公演同様6手にてエンディング
(縣内、飯塚、福山)


楽しい演奏会になりました。
また、これから山口県、福岡県での演奏会も計画を進める予定です。これからもトレブルクレフをよろしくお願いいたします。


出演者と握手


演奏会終了後の打ち上げには大阪公演を手伝ってくれた杉本君やカレンも参加して楽しい宴でした。




何気に・・・・自分が写っていない・・・爆
次回の演奏会もまた、FB、ツイッター、ブログなどで告知させていただきます。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
第26回 トゥレブルクレフ演奏会 大阪公演レポート [★トレ・クレ★演奏会]
第26回のトゥレブルクレフ演奏会の会場は大阪でした。
演奏者も4名とコンパクトメンバーでコンパクトサイズの会場で
楽しく演奏会を開催することができました。

プログラムオーダーは以下の通りです。

今回は大阪ベースの演奏家は一人もいなくて、福岡、山口、岐阜、愛知とみなさんさまざまなところから集まってきたんです。義父の飯塚君、愛知の福山以外は新しいメンバーで、山口県在住のピアニスト縣内美鈴さんはポーランドで研鑽を積まれ、帰国後はソロ活動の他、室内楽にも意欲的に取り組み、ポーランド・プリマヴィスタ弦楽四重奏団と、ジェラゾヴァ ヴォラ(ショパン生家)、東京 などでポーランド人作曲家の作品を中心に共演を重ねておられます。また、福岡県を中心に活動されるフルーティスト中西智子さんは2010年・2011年に開催したフルートとピアノの調べコンサートで絶賛され、 現在、河島楽器フルート講師、TBN フルート奏者、大分県日田市のレストラン食工房 山海フルート奏者としてご活躍です。
こうした四名の演奏家が大阪に集まってぶっつけ本番のようなアンサンブルなど、お客様にも楽しんでいただけたのではないでしょうか。

♪~~~~~~~~~~♪
第26回 トゥレブルクレフ演奏会 大阪公演
2015年7月11日(土)午後2時30分開演
レッスンホール(大阪・肥後橋)
主催:まっとらんど トゥレブルクレフ
入場料:2000円
♪~~~~~~~~~~♪
~~プログラム~~
■縣内美鈴(Pf)
G.D.スカルラッティ/ソナタ K11、K380
F.ショパン/マズルカOp.24-2
■飯塚 尚(Pf)
J.シベリウス/10の小品より 第6曲 田園詩
J.P.ラモー/雌鳥
■中西 智子(Fl)/伴奏 縣内 美鈴
G.フォーレ/シチリアーノ
J.S.バッハ/フルートソナタ 変ホ長調 BWV1031
■福山 孝(Pf)
F.リスト/愛の夢
■縣内美鈴(Pf)
F.ショパン/レント コン エスプリシオ一ネ
F.ショパン/軍隊ポロネーズ
■福山 孝、飯塚 尚(4手連弾)
S.ボルトキエヴィチ/ロシア民謡と踊り 作品31より 第4番
■中西 智子
G.ビゼー/「アルルの女」よりメヌエット
F.クライスラー/シンコペーション
■福山 孝、縣内 美鈴(4手連弾)
G.フォーレ/ドリー組曲より 子守唄、スペインの踊り
■飯塚 尚
小林秀雄/落葉松
■福山 孝
E.エルガー/愛の挨拶
F.ショパン/ワルツ第6番、第7番
(アンコール)
■縣内 美鈴 飯塚 尚 福山 孝 (6手)
~~~演奏会レポート~~~
自分は10日に仕事を終えた後、(18:00)友人のノリ君ともに岐阜の飯塚君のお宅へ向かいました。それもそのはず、翌日本番まで一度も合わせの稽古をしていない楽曲が数曲あったのでもう、必死でした。何とか飯塚君のお弟子さんのレッスンが終わるころに岐阜に到着。それから合わせ稽古。ピアニストってソロ楽曲が多いのであまり合わせの稽古ってしないんですよね。また、自分の場合はパートナーピアニストはいつもカレンなので自宅で好きな時間に合わせ稽古ができちゃうんですよね。不安の塊で義父でのリハーサル。合わせものが多い飯塚君はある程度のところで何とかなりそうだねっていうんですけど、自分は不安で不安で仕方なかったです。
また、アンコールの楽曲も6手。しかしながら美鈴ちゃんはまだ下関・・・当日合わせしか道が残されていないんです。なんとか飯塚君と雰囲気だけはつかんで前日のリハーサルを終了しました。
翌朝は午前6時に起床、7時には義父の白川を出発して大阪に向かいました。一宮までは自分が運転しましたが、一宮から大阪まではノリ君が運転してくれました。
さて、シンデレラ智子ちゃんはなんと前日にはすでに大阪入り、今回お母様と一緒に福岡から自動車での遠征。すごいですよね!おひとりで運転されたのではないでしょうか。すでにホテルで前泊していらっしゃったようです。そして、美鈴ちゃんはなんと新幹線・・・・・・ですが、こだまでのんびり大阪入り・・・いあいや、こだまに乗るために早朝出発になってしまったようですが、美鈴ちゃんも午前中には会場に到着。
午前中のホール貸し出しがなかったようで早い時間からホールでリハーサルをすることができました。我々は近くでランチを済ませ、会場にもどるとそれぞれの合わせ稽古やソロのリハーサルを済ませ、だんだんと本番開始時刻が近づきました。
美鈴ちゃんは玉虫色のAラインカクテルドレス。

飯塚君はブラックスーツ・・・・・しかし、当日めちゃくちゃ暑くて・・・・・結局ジャケットを脱いでしまった飯塚君。

シンデレラ智子ちゃんは前半はブルーに花柄のカクテルドレスで登場。

そして自分はシルバーベストに黒の四つボタンタキシードでした。

それぞれの楽曲を順番にMCを入れながら演奏。楽曲の説明などもあって、お客様も楽しめたのではないでしょうか。小さな会場でマイクいらず。生声でお客様とお話しできるのはやはり距離感が非常に近く感じられていいですよね。
後半になるとシンデレラ智子ちゃん、、、お色直しであります。

パープルのドレスに髪型も変わってちょいとオジサンはびっくりしちゃいました。短時間での変身でした。
プログラム内容をすべて終了して最後にアンコールとして用意していた6手の作品。かなり無理があったし、大忙しではありましたが、泊ることもなく何とか最後まで到達しました。
こうして楽しい演奏会を終えて、我々は打上げ会場へ。

二時間の打ち上げを十分に楽しんで、みんなホテルに戻りました。

親戚の裕和君も打ち上げに駆け付けてくれて久しぶりの再会でとても嬉しかったです。

一泊して、翌朝は朝食会場で美鈴ちゃんとシンデレラ智子ちゃん親子にお会いしましたが、美鈴ちゃんはお友達と京都へ、そして、智子ちゃんは吉本新喜劇へそれぞれ出発されました。美鈴ちゃんは夜には下関に戻られたようですが、智子ちゃんは広島に立ち寄られ、福岡に戻ったようです。
本当に充実した楽しい大阪公演でした。
今月31日には第27回トゥレブルクレフ演奏会が名古屋・熱田文化小劇場で開催されます。名古屋青少年音楽コンクールとの抱き合わせのコンサートですが。ぜひ、皆さんご来場いただければ嬉しく思います。
第27回 トゥレブルクレフ演奏会
第11回 名古屋青少年音楽コンクールウィナーズコンサート
2015年7月31日(金)午後7時開演
熱田文化小劇場(名古屋・熱田)
主催:★まっとらんど★ たいようサウンドファーム
後援:名古屋市教育委員会 (公財)名古屋市文化振興事業団
入場料は無料です。
また、来年の大阪公演も決定いたしました。
第28回 トゥレブルクレフ演奏会
2016年5月28日(土)午後2時30分開演
レッスンホール(大阪・肥後橋)
主催:★まっとらんど★
入場料:2000円
来年もぜひ皆様のご来場を心待ちにしております。




ご来場いただきました皆様、
本当にありがとうございました。これからもトゥレブルクレフをよろしくお願いいたします。
演奏者も4名とコンパクトメンバーでコンパクトサイズの会場で
楽しく演奏会を開催することができました。

プログラムオーダーは以下の通りです。
今回は大阪ベースの演奏家は一人もいなくて、福岡、山口、岐阜、愛知とみなさんさまざまなところから集まってきたんです。義父の飯塚君、愛知の福山以外は新しいメンバーで、山口県在住のピアニスト縣内美鈴さんはポーランドで研鑽を積まれ、帰国後はソロ活動の他、室内楽にも意欲的に取り組み、ポーランド・プリマヴィスタ弦楽四重奏団と、ジェラゾヴァ ヴォラ(ショパン生家)、東京 などでポーランド人作曲家の作品を中心に共演を重ねておられます。また、福岡県を中心に活動されるフルーティスト中西智子さんは2010年・2011年に開催したフルートとピアノの調べコンサートで絶賛され、 現在、河島楽器フルート講師、TBN フルート奏者、大分県日田市のレストラン食工房 山海フルート奏者としてご活躍です。
こうした四名の演奏家が大阪に集まってぶっつけ本番のようなアンサンブルなど、お客様にも楽しんでいただけたのではないでしょうか。

♪~~~~~~~~~~♪
第26回 トゥレブルクレフ演奏会 大阪公演
2015年7月11日(土)午後2時30分開演
レッスンホール(大阪・肥後橋)
主催:まっとらんど トゥレブルクレフ
入場料:2000円
♪~~~~~~~~~~♪
~~プログラム~~
■縣内美鈴(Pf)
G.D.スカルラッティ/ソナタ K11、K380
F.ショパン/マズルカOp.24-2
■飯塚 尚(Pf)
J.シベリウス/10の小品より 第6曲 田園詩
J.P.ラモー/雌鳥
■中西 智子(Fl)/伴奏 縣内 美鈴
G.フォーレ/シチリアーノ
J.S.バッハ/フルートソナタ 変ホ長調 BWV1031
■福山 孝(Pf)
F.リスト/愛の夢
■縣内美鈴(Pf)
F.ショパン/レント コン エスプリシオ一ネ
F.ショパン/軍隊ポロネーズ
■福山 孝、飯塚 尚(4手連弾)
S.ボルトキエヴィチ/ロシア民謡と踊り 作品31より 第4番
■中西 智子
G.ビゼー/「アルルの女」よりメヌエット
F.クライスラー/シンコペーション
■福山 孝、縣内 美鈴(4手連弾)
G.フォーレ/ドリー組曲より 子守唄、スペインの踊り
■飯塚 尚
小林秀雄/落葉松
■福山 孝
E.エルガー/愛の挨拶
F.ショパン/ワルツ第6番、第7番
(アンコール)
■縣内 美鈴 飯塚 尚 福山 孝 (6手)
~~~演奏会レポート~~~
自分は10日に仕事を終えた後、(18:00)友人のノリ君ともに岐阜の飯塚君のお宅へ向かいました。それもそのはず、翌日本番まで一度も合わせの稽古をしていない楽曲が数曲あったのでもう、必死でした。何とか飯塚君のお弟子さんのレッスンが終わるころに岐阜に到着。それから合わせ稽古。ピアニストってソロ楽曲が多いのであまり合わせの稽古ってしないんですよね。また、自分の場合はパートナーピアニストはいつもカレンなので自宅で好きな時間に合わせ稽古ができちゃうんですよね。不安の塊で義父でのリハーサル。合わせものが多い飯塚君はある程度のところで何とかなりそうだねっていうんですけど、自分は不安で不安で仕方なかったです。
また、アンコールの楽曲も6手。しかしながら美鈴ちゃんはまだ下関・・・当日合わせしか道が残されていないんです。なんとか飯塚君と雰囲気だけはつかんで前日のリハーサルを終了しました。
翌朝は午前6時に起床、7時には義父の白川を出発して大阪に向かいました。一宮までは自分が運転しましたが、一宮から大阪まではノリ君が運転してくれました。
さて、シンデレラ智子ちゃんはなんと前日にはすでに大阪入り、今回お母様と一緒に福岡から自動車での遠征。すごいですよね!おひとりで運転されたのではないでしょうか。すでにホテルで前泊していらっしゃったようです。そして、美鈴ちゃんはなんと新幹線・・・・・・ですが、こだまでのんびり大阪入り・・・いあいや、こだまに乗るために早朝出発になってしまったようですが、美鈴ちゃんも午前中には会場に到着。
午前中のホール貸し出しがなかったようで早い時間からホールでリハーサルをすることができました。我々は近くでランチを済ませ、会場にもどるとそれぞれの合わせ稽古やソロのリハーサルを済ませ、だんだんと本番開始時刻が近づきました。
美鈴ちゃんは玉虫色のAラインカクテルドレス。

飯塚君はブラックスーツ・・・・・しかし、当日めちゃくちゃ暑くて・・・・・結局ジャケットを脱いでしまった飯塚君。

シンデレラ智子ちゃんは前半はブルーに花柄のカクテルドレスで登場。
そして自分はシルバーベストに黒の四つボタンタキシードでした。

それぞれの楽曲を順番にMCを入れながら演奏。楽曲の説明などもあって、お客様も楽しめたのではないでしょうか。小さな会場でマイクいらず。生声でお客様とお話しできるのはやはり距離感が非常に近く感じられていいですよね。
後半になるとシンデレラ智子ちゃん、、、お色直しであります。
パープルのドレスに髪型も変わってちょいとオジサンはびっくりしちゃいました。短時間での変身でした。
プログラム内容をすべて終了して最後にアンコールとして用意していた6手の作品。かなり無理があったし、大忙しではありましたが、泊ることもなく何とか最後まで到達しました。
こうして楽しい演奏会を終えて、我々は打上げ会場へ。
二時間の打ち上げを十分に楽しんで、みんなホテルに戻りました。
親戚の裕和君も打ち上げに駆け付けてくれて久しぶりの再会でとても嬉しかったです。
一泊して、翌朝は朝食会場で美鈴ちゃんとシンデレラ智子ちゃん親子にお会いしましたが、美鈴ちゃんはお友達と京都へ、そして、智子ちゃんは吉本新喜劇へそれぞれ出発されました。美鈴ちゃんは夜には下関に戻られたようですが、智子ちゃんは広島に立ち寄られ、福岡に戻ったようです。
本当に充実した楽しい大阪公演でした。
今月31日には第27回トゥレブルクレフ演奏会が名古屋・熱田文化小劇場で開催されます。名古屋青少年音楽コンクールとの抱き合わせのコンサートですが。ぜひ、皆さんご来場いただければ嬉しく思います。
第27回 トゥレブルクレフ演奏会
第11回 名古屋青少年音楽コンクールウィナーズコンサート
2015年7月31日(金)午後7時開演
熱田文化小劇場(名古屋・熱田)
主催:★まっとらんど★ たいようサウンドファーム
後援:名古屋市教育委員会 (公財)名古屋市文化振興事業団
入場料は無料です。
また、来年の大阪公演も決定いたしました。
第28回 トゥレブルクレフ演奏会
2016年5月28日(土)午後2時30分開演
レッスンホール(大阪・肥後橋)
主催:★まっとらんど★
入場料:2000円
来年もぜひ皆様のご来場を心待ちにしております。




ご来場いただきました皆様、
本当にありがとうございました。これからもトゥレブルクレフをよろしくお願いいたします。
第25回★トゥレブル・クレフ★演奏会 [★トレ・クレ★演奏会]
2013年9月21日(土)に第9回名古屋ピアノコンクール・ウィナーズ並びに★トゥレブル・クレフ★コンサートが開催されました。

審査結果
第1位・・・・・該当者なし
第2位・・・・・谷川 満花
第3位・・・・・大石 彩音
第3位・・・・・蟹江 紀子
残念ながら今回の演奏会に蟹江紀子さんはご出演ができませんでしたが、楽しい雰囲
気の中、演奏会を開催することができました。

大石彩音さん
ソナチネOp.36-5 第1楽章・・・クレメンティー
ソナチネⅠ・・・・・・・・・・・・・・・・・ギロック

谷川 満花さん
ミュージカル「オペラ座の怪人」より
All I ask of you ・・・・・・・・・・・A ロイド・ウェバー
お二人の演奏、はとてもすばらしいものでした。
これからの名古屋ピアノコンクールを支えてくださる素敵なお二人の演奏に審査員と
して私、福山孝も飯塚尚も興奮を覚えました。
名古屋ピアノコンクールのこれからを充実させていこうと改めて方向性を志向してい
くつもりです。若く素敵な音楽家たちに出会う素敵なチャンスに感謝しています。
<
★トゥレブル・クレフ★メンバー 久保雄介君

名古屋ピアノコンクール審査員 飯塚尚君

★トゥレブル・クレフ★ 名古屋ピアノコンクール主宰 福山孝
今回の演奏会は午後に開催され、14:45分開演。まずは第9回名古屋ピアノコンクー
ルの表彰式。その後演奏会と続きました。大石彩音さんはディープピンクと黒のシッ
クな装いギロックなど2曲を演奏してくださいました。。審査会のときよりもすばら
しい演奏でわれわれ審査員をうならせてくれました。続いて、谷川満花さんのミュー
ジカルナンバーからの楽曲。オーケストラを髣髴させるようなダイナミックな演奏で
した。また、真っ赤なドレスが印象的でした。
ウィナーズ二名の演奏を終え、飯塚尚君、久保雄介君、そして福山孝の演奏で今回の
演奏会は幕を閉じました。
★トゥレブル・クレフ★の仲間たちやこれからのNPCの発展を目指しわれわれも活動の
充実に精進して以降と思います。
ご来場いただきました皆様、演奏者の皆さんお疲れ様でした。

審査結果
第1位・・・・・該当者なし
第2位・・・・・谷川 満花
第3位・・・・・大石 彩音
第3位・・・・・蟹江 紀子
残念ながら今回の演奏会に蟹江紀子さんはご出演ができませんでしたが、楽しい雰囲
気の中、演奏会を開催することができました。

大石彩音さん
ソナチネOp.36-5 第1楽章・・・クレメンティー
ソナチネⅠ・・・・・・・・・・・・・・・・・ギロック

谷川 満花さん
ミュージカル「オペラ座の怪人」より
All I ask of you ・・・・・・・・・・・A ロイド・ウェバー
お二人の演奏、はとてもすばらしいものでした。
これからの名古屋ピアノコンクールを支えてくださる素敵なお二人の演奏に審査員と
して私、福山孝も飯塚尚も興奮を覚えました。
名古屋ピアノコンクールのこれからを充実させていこうと改めて方向性を志向してい
くつもりです。若く素敵な音楽家たちに出会う素敵なチャンスに感謝しています。

★トゥレブル・クレフ★メンバー 久保雄介君

名古屋ピアノコンクール審査員 飯塚尚君

★トゥレブル・クレフ★ 名古屋ピアノコンクール主宰 福山孝
今回の演奏会は午後に開催され、14:45分開演。まずは第9回名古屋ピアノコンクー
ルの表彰式。その後演奏会と続きました。大石彩音さんはディープピンクと黒のシッ
クな装いギロックなど2曲を演奏してくださいました。。審査会のときよりもすばら
しい演奏でわれわれ審査員をうならせてくれました。続いて、谷川満花さんのミュー
ジカルナンバーからの楽曲。オーケストラを髣髴させるようなダイナミックな演奏で
した。また、真っ赤なドレスが印象的でした。
ウィナーズ二名の演奏を終え、飯塚尚君、久保雄介君、そして福山孝の演奏で今回の
演奏会は幕を閉じました。
★トゥレブル・クレフ★の仲間たちやこれからのNPCの発展を目指しわれわれも活動の
充実に精進して以降と思います。
ご来場いただきました皆様、演奏者の皆さんお疲れ様でした。
第24回★トゥレブル・クレフ★演奏会 [★トレ・クレ★演奏会]
第23回★トゥレブル・クレフ★演奏会 in NAGANO [★トレ・クレ★演奏会]
第23回★トゥレブル・クレフ★演奏会 in NAGANO
2012年2月4日 14時開演
長野市勤労者女性会館しなのき4F音楽室

出演
☆福山 孝・・・・・(ピアノ)
☆飯塚 尚・・・・・(ピアノ)
☆久保 雄介・・・・・(トロンボーン)
☆本島 洋子・・・・・(ソプラノ)
☆飯島 優子・・・・・(ピアノ伴奏)
演奏楽曲
♪ 主よ人の望みの喜びよ/J.S.バッハ
♪ クラヴサン組曲NO,3/ダングルベール
♪ 交響的小品/ギルマン
♪ 幻想即興曲/ショパン
♪ ちんちん千鳥/近衛秀麿
♪ 氷のような姫君の心も/プッチーニ
♪ 我が母の教え給いし歌/ドボルザーク
ほか(曲目が変更になる場合があります)
2012年2月4日 14時開演
長野市勤労者女性会館しなのき4F音楽室

出演
☆福山 孝・・・・・(ピアノ)
☆飯塚 尚・・・・・(ピアノ)
☆久保 雄介・・・・・(トロンボーン)
☆本島 洋子・・・・・(ソプラノ)
☆飯島 優子・・・・・(ピアノ伴奏)
演奏楽曲
♪ 主よ人の望みの喜びよ/J.S.バッハ
♪ クラヴサン組曲NO,3/ダングルベール
♪ 交響的小品/ギルマン
♪ 幻想即興曲/ショパン
♪ ちんちん千鳥/近衛秀麿
♪ 氷のような姫君の心も/プッチーニ
♪ 我が母の教え給いし歌/ドボルザーク
ほか(曲目が変更になる場合があります)