SSブログ

浜松市浜松市のマンホール2 [Diary]

986

今回もブログお友達のまろり~なちゃまから画像を頂戴いたしました。変電所の前で撮影されたそうです。まろり~なちゃま、本当にありがとう。

名物浜松祭りの凧と凧場になる砂丘と遠州灘が描かれてます。空の雲も入ってます。
凧の中央に河川、左下に浜松市と書かれていますが、本物の凧には中央は各町のシンボル、左下には初子の名前が入るんですよ♪


「初凧」
浜松まつりの特徴のひとつは、「都市まつり」ということ。東京の天下祭りや京都の祇園祭と違って、神社仏閣の祭礼とは関係ない“市民参加”のまつりなのです。
浜松まつりの始まりは、一説によると今からおよそ440余年前の永禄年間(1558~1569年)に、当時の浜松を治めていた引間城主の長男誕生を祝って城中高く凧を揚げたことが、凧揚げの起源であると言われていますが、記録としては定かではありません。
なお、記録に残っているものとしては、寛政年間(1789~1800年)の記録に凧の記述がみられます。「遠州のからっ風」と呼ばれる強い風が吹くこの地は、気候的にも凧揚げに好条件であり、子供の誕生を祝う「初凧」の伝統は、浜松まつりとして現在までこの地に根付いています。
「凧の大きさ」
凧合戦に使用する凧の大きさは、2帖から10帖までで、4帖から6帖が最も適しています。 1帖は美濃大判紙12枚で1.25m四方ですから、4帖は48枚で2.4m、6帖では72枚で2.9m四方。10帖となると120枚で3.64m四方にもなります。
「凧揚げ合戦」
凧があがって安定したらいよいよ合戦に向かう。凧の位置を直視しながら別の凧で糸をからませていく。凧と糸が直線になるように移動する。合戦は糸を引いたり出したりし、また、凧が落ちないように絶えず見ながらかけ声を掛け合い、それを止めないようにする。

合戦は糸(麻糸)をこすり合って、その摩擦で切っていく。また、引く時「てぎ」を使って引くと早く引くことができ、その分摩擦が大きく糸を切りやすい。午後3時頃まで続き、凧が切られたり、落ちた場合は次の凧を揚げていく。大体5~10枚位用意する。
(浜松まつり公式サイトより)

◇ 浜松市
中世に浜松と呼称されるようになったことが、史書にもある。元は曳馬(ひくま)という地名だった。徳川家康が曳馬(引馬)を浜松と改めたことで、以後、浜松として定着する。 (元来、曳馬城の近郊に濱松という町があった。家康が曳馬城を元に増築した城を名付ける際、町の呼び名に因んで濱松城とした)

◇気候
平野部の気候は温暖で、2月でも晴れた日には上着なしで外出できる日もある。しかし、「遠州のからっ風」と呼ばれる強い季節風が吹くため、気温以上に寒く感じられる日も多い。山間部は夏になるとフェーン現象により、全国一の高温を記録することもある。山間部の天竜区水窪町が豪雪地帯に指定されている一方で、沿岸部の浜松市中心部(中区・西区・南区)は降雪量累計の平年値が0cmであるなど地域差が大きい。
◇地形
南部の平野と北部の山間で構成され、面積は高山市に次いで全国で2番目に広い。豊かな自然に囲まれており、北部は赤石山系、東部は全国でも有数の流域を持つ天竜川、南部は広大な砂丘からなる遠州灘、そして西部は浜名湖と四方を異なる環境に囲まれているため、市内各所に舘山寺や奥浜名湖、弁天島、白倉峡などの景勝地がある。

市の木 マツ
市の花 ミカン
市の鳥 ウグイス
(ウィキペディアより)

****************

日本各地、本当にたくさんのマンホールがあります。とてもとても集めきれませんが、皆様のお住まいの町にもきっと素敵なマンホールがあるのでしょう。是非ともお写真をいただけたらうれしいです。
100キロ程度の画像でしたらhttp://www.mattland.net/f_bbs.htmにございます★まっとらんど★掲示板に写真をアップロードしていただくことができます。
また、メールフォームからも写真の添付ができるようになりました。是非ともご利用いただき、お写真を頂戴できましたら、とってもうれしいです。http://www.mattland.net/f_mail.htm←こちらのメールフォームをご利用ください。
何卒よろしくお願いいたします。
HN,ブログやHPのURL、マンホールを撮影した場所などコメントを添えてお送りいただくととてもうれしく思います。

****************

2010年7月2日追記しました。
nice!(10)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 10

コメント 1

まろり〜な

うちの弟も昔ですが初凧を作りましたし、甥っ子も何年か前に作って
凧合戦に参戦しました。
本来、初子も男の子だけだったんですが、時代が変わり今は女の子も
凧を作ってあげるようになりましたね~。
5月3~5日の3日間、昼間は凧場で合戦、夜は市街で各町屋台の
引き回しと町内を練り歩く♪
3日間あるので施主側はそりゃもう接待に忙しい~!怒涛の3日間なのです。
by まろり〜な (2010-07-02 11:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。